失業保険の受給延長手続きに必要な書類を教えてください
会社を病気により退職します。うつ病により業務に支障をきたしたので。
当分は療養のため仕事を探すことはできないので失業保険の受給延長
手続きにいこうと思いますが医師の診断書とかいるのでしょうか。
診断書がいるなら診断書の作成依頼費用(約5千円らしい)がいりますが
まとまった現金がないので請求できないのでどうしようかなと
思っているところです。
会社を病気により退職します。うつ病により業務に支障をきたしたので。
当分は療養のため仕事を探すことはできないので失業保険の受給延長
手続きにいこうと思いますが医師の診断書とかいるのでしょうか。
診断書がいるなら診断書の作成依頼費用(約5千円らしい)がいりますが
まとまった現金がないので請求できないのでどうしようかなと
思っているところです。
うつでは最長180日の受給にならないんじゃなかったですかね。
私も発達障害で二次的にいろいろ症状出て退職した時、
診断書というか精神科医の書類が必要と聞いて、
しかしその書類は「統合失調症、躁うつ病、てんかんのどれか」
であることを証明できなければならないとのことでした。
主治医は「あなたにはどれも当てはまらない」と、書類を書くのを
拒否しまして受給できませんでした。
酷なようですが鬱病では厳しいかと思われます。
私も発達障害で二次的にいろいろ症状出て退職した時、
診断書というか精神科医の書類が必要と聞いて、
しかしその書類は「統合失調症、躁うつ病、てんかんのどれか」
であることを証明できなければならないとのことでした。
主治医は「あなたにはどれも当てはまらない」と、書類を書くのを
拒否しまして受給できませんでした。
酷なようですが鬱病では厳しいかと思われます。
現在、三重県津市にて友人とルームシェアをしています。
しかし、現在住んでいる場所を出ていかなくなるかもしれないことになりました。
それで、以前よりお互い愛知に引越しをする予定をしていたので
私の仕事場が愛知県尾張旭市にある為、この近辺に引越しを考えています。
ただ、友人は現在うつ病を患っており
まだ、愛知への引越しは時期じゃないといわれました。
現在三重の行政にお世話になっている為
愛知への引っ越しは
ハローワークで職業訓練後、病気が良くなってから良い職場に就職出来て、社会復帰が叶った後で
愛知へ引越しするとのことでした。
三年前から、津市より尾張旭市へ電車通勤で片道約二時間半かけて通っており
今回、引越をするような状況になって
やっと、この通勤から解放されるんだという気持ちで一杯のところを
まだ二、三年はかかるような話だから心が軽く折れました。
しかし、行政に関し三重から愛知に移行可能であればもう一度愛知への引越しを二人で考えたいと思います。
下記が現在友人が行政で支援して頂いてる項目です。
・障害手帳三級
・障害年金三級受給中
・障害者自立支援法
・失業保険受給中(9月に切れる)
生活保護も、家を私名義で借りて友人を同居(居候)の場合受けられるでしょうか?
(友人の参考に、車・PCは持っておらず、無職。)
しかし、現在住んでいる場所を出ていかなくなるかもしれないことになりました。
それで、以前よりお互い愛知に引越しをする予定をしていたので
私の仕事場が愛知県尾張旭市にある為、この近辺に引越しを考えています。
ただ、友人は現在うつ病を患っており
まだ、愛知への引越しは時期じゃないといわれました。
現在三重の行政にお世話になっている為
愛知への引っ越しは
ハローワークで職業訓練後、病気が良くなってから良い職場に就職出来て、社会復帰が叶った後で
愛知へ引越しするとのことでした。
三年前から、津市より尾張旭市へ電車通勤で片道約二時間半かけて通っており
今回、引越をするような状況になって
やっと、この通勤から解放されるんだという気持ちで一杯のところを
まだ二、三年はかかるような話だから心が軽く折れました。
しかし、行政に関し三重から愛知に移行可能であればもう一度愛知への引越しを二人で考えたいと思います。
下記が現在友人が行政で支援して頂いてる項目です。
・障害手帳三級
・障害年金三級受給中
・障害者自立支援法
・失業保険受給中(9月に切れる)
生活保護も、家を私名義で借りて友人を同居(居候)の場合受けられるでしょうか?
(友人の参考に、車・PCは持っておらず、無職。)
基本的に、三重県から愛知県に引っ越しする時点で、生活保護は廃止とな
ります。また、障害者自立支援法についても、同様に、愛知県に引っ越しした
ら、愛知県の自治体の方に申請となります。県によって、ルームシエアである
同居人を生活保護者とみなすか、不明ですので、事前に相談された方がよ
ろしいです。
ります。また、障害者自立支援法についても、同様に、愛知県に引っ越しした
ら、愛知県の自治体の方に申請となります。県によって、ルームシエアである
同居人を生活保護者とみなすか、不明ですので、事前に相談された方がよ
ろしいです。
失業保険について教えて下さい。
2013年10月に出産のため退職(自己都合)しました。2014年の5月には、仕事につける予定です。(元の職場から口頭で内々定をもらっているため)
この場合、1月
にハローワークに申請しても、失業保険を貰うのは、期間的に厳しいのでしょうか?もっと早く動くべきだったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
2013年10月に出産のため退職(自己都合)しました。2014年の5月には、仕事につける予定です。(元の職場から口頭で内々定をもらっているため)
この場合、1月
にハローワークに申請しても、失業保険を貰うのは、期間的に厳しいのでしょうか?もっと早く動くべきだったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
受給期間延長手続きをしているなら事情が違います。すぐにハローワークに行ってください。ただし前の職場に復帰なので再就職手当は対象外になるのではと思います。
契約社員です、2回目の更新が3/31に来ますが、会社からは更新しない。と言われました。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
貴方の場合、「特定受給者資格」に該当すると思われます。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
ハローワークで、失業保険を貰いながら
職業訓練を受けるのは、ダメだとかありますか
失業保険は、働くところが決まればダメになるとしても
それ以外の、職業訓練なども、
したら貰えなくなりますか
職業訓練を受けるのは、ダメだとかありますか
失業保険は、働くところが決まればダメになるとしても
それ以外の、職業訓練なども、
したら貰えなくなりますか
失業者が再就職のために、定められた職業訓練所で訓練を受けることを『公共訓練』という☆
( ̄ω ̄)
公共訓練は専攻する訓練内容により大体3~6ヶ月間で行うのじゃが、この期間は失業保険が受給される☆
つまり、入所日の時点で受給日数が残り1日しかなくとも、公共訓練を受けている期間分は延長して受給が受けられるのじゃ☆
( ̄ω ̄)
失業保険延長のメリットや、資格取得のための訓練や勉強する環境は大人気であり、ほとんどの公共訓練所の入所希望者は定員越えである☆
当然、その中には失業保険の延長目的のために入所する不届き者も少なくはない☆
( ̄ω ̄)
訓練所は再就職させるノルマを国から課せられており、試験成績や面接の時点で態度、経歴、そして再就職への意欲等を判断し、再就職出来そうもない者は合格させないのじゃ☆
よって入所はカンタンにはいかないと思え☆
( ̄ω ̄)
公共訓練中は、一定の期間を経るまで就職活動をしてはならんのじゃ☆
再就職のために入所したのだから、訓練中は訓練に専念せねばならん☆
( ̄ω ̄)
じゃが、公共訓練は資格取得に、訓練所やクラスメイト同士の情報交換の場であるため、見返りは絶大と言えよう☆
ガンバレ☆
( ̄ω ̄)
( ̄ω ̄)
公共訓練は専攻する訓練内容により大体3~6ヶ月間で行うのじゃが、この期間は失業保険が受給される☆
つまり、入所日の時点で受給日数が残り1日しかなくとも、公共訓練を受けている期間分は延長して受給が受けられるのじゃ☆
( ̄ω ̄)
失業保険延長のメリットや、資格取得のための訓練や勉強する環境は大人気であり、ほとんどの公共訓練所の入所希望者は定員越えである☆
当然、その中には失業保険の延長目的のために入所する不届き者も少なくはない☆
( ̄ω ̄)
訓練所は再就職させるノルマを国から課せられており、試験成績や面接の時点で態度、経歴、そして再就職への意欲等を判断し、再就職出来そうもない者は合格させないのじゃ☆
よって入所はカンタンにはいかないと思え☆
( ̄ω ̄)
公共訓練中は、一定の期間を経るまで就職活動をしてはならんのじゃ☆
再就職のために入所したのだから、訓練中は訓練に専念せねばならん☆
( ̄ω ̄)
じゃが、公共訓練は資格取得に、訓練所やクラスメイト同士の情報交換の場であるため、見返りは絶大と言えよう☆
ガンバレ☆
( ̄ω ̄)
関連する情報