今年の四月から派遣で働いています。
以前の派遣先に勤めていた時(去年の12
月末に退職)の失業保険を請求しようと
思い、手元に年金手帳を持っておりまし
たが、四月から新しい派遣先に勤めてし
まったので結局失業保険は貰えないと知
り、病院に行きたい事もあり、七月の半
ばに新しい派遣元会社に年金手帳と雇用
保険被保険者証を提出したところ、勤め
始めた四月から七月までの健康保険料、
厚生年金保険料、雇用保険料 計約13万の支払請求書が届きました。
これはどういう事なのでしょうか?
また今回請求された各保険料は毎月の給
与から天引きされていると思っていたの
で、20万そこそこの月収しかないのに急
に払えと言われても払えません。
どうしたらよいのでしょうか?
請求書には払わないと保険証の発行は出
来ないと書かれており、どうしたらよい
のか困っております。
以前の派遣先に勤めていた時(去年の12
月末に退職)の失業保険を請求しようと
思い、手元に年金手帳を持っておりまし
たが、四月から新しい派遣先に勤めてし
まったので結局失業保険は貰えないと知
り、病院に行きたい事もあり、七月の半
ばに新しい派遣元会社に年金手帳と雇用
保険被保険者証を提出したところ、勤め
始めた四月から七月までの健康保険料、
厚生年金保険料、雇用保険料 計約13万の支払請求書が届きました。
これはどういう事なのでしょうか?
また今回請求された各保険料は毎月の給
与から天引きされていると思っていたの
で、20万そこそこの月収しかないのに急
に払えと言われても払えません。
どうしたらよいのでしょうか?
請求書には払わないと保険証の発行は出
来ないと書かれており、どうしたらよい
のか困っております。
払わなくてよいと思います。国民健康保険だけ払えばいいのです。そしたら保険証手に入りますよ。年金なんて国会が潤う為にあり、私たちが60歳になったところで貰える訳がない。と勝手に解釈してます。よってせっかく稼いだお金、無駄に支出しない方がいいと思います。しかし、質問者さんは、これから先、又いつか、失業保険を頼りにされるつもりでしょうか…?
ぶっちゃけ、どっちが損か得かなんて、考えるまでもないと思うのは私だけ?…だったらゴメンなさい。。
ぶっちゃけ、どっちが損か得かなんて、考えるまでもないと思うのは私だけ?…だったらゴメンなさい。。
再就職して、手当をもらうかこのまま働かずに失業手当てをもらうか悩んでいます↓1月末で退職し、待機期間満了日2月13日で給付制限期間が2月14日~5月13日です。
その間就職し、すぐに退職しました!手続きはしてます。この場合、再就職せずに失業保険をもらうまでにどのくらいかかりますか?基本手当日額4353円で毎月総額いくらぐらい降りるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
その間就職し、すぐに退職しました!手続きはしてます。この場合、再就職せずに失業保険をもらうまでにどのくらいかかりますか?基本手当日額4353円で毎月総額いくらぐらい降りるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
意味があまり分らないですが。。。失業保険を、もらうまでにどのくらいって質問者さんの考えどおり5月13日を待って6月くらいかな??もし委託訓練という職安を通した学校に通うとすぐもらえますし学校に通ってる期間の間貰えます。また日額が4353円なら土日も含めた日数もらえます。例えば4月丸まるもらえるとしたら4月は30日までなので4353×30=130590円が貰えます。税金とかひかれないのでまるまる入ります^^
補足見ました!!そうですね。6月くらいかな?しかも待機期間満了したら面接にいったりとか色々忙しくなりますしね。委託訓練とかに通うとかなら面接行かなくていいし学校に行ってるだけでお金もらえるし。私は運良く医療事務の学校に通うことになり貰える期間が延びました。もう半年間ぐらいもらってます^^
補足見ました!!そうですね。6月くらいかな?しかも待機期間満了したら面接にいったりとか色々忙しくなりますしね。委託訓練とかに通うとかなら面接行かなくていいし学校に行ってるだけでお金もらえるし。私は運良く医療事務の学校に通うことになり貰える期間が延びました。もう半年間ぐらいもらってます^^
失業保険について。
雇用保険の3ヶ月の給付制限が終わり、2月17日が初回認定日でした。今回は1万ほどの支給額と知らされました。
一週間くらいで振り込まれると聞いてたんですが、
今日口座を調べたら、まだ振り込まれてません。
遅すぎませんか?不安になってきました。もう少し待ったほうが良いでしょうか?
雇用保険の3ヶ月の給付制限が終わり、2月17日が初回認定日でした。今回は1万ほどの支給額と知らされました。
一週間くらいで振り込まれると聞いてたんですが、
今日口座を調べたら、まだ振り込まれてません。
遅すぎませんか?不安になってきました。もう少し待ったほうが良いでしょうか?
失礼なことをお聞きしますが、認定日ハローワークに行きましたよね?
この3か月間の給付制限+待期日に仕事をされて、それを申告されたこともないですよね?
他の銀行口座に振り込まれてたりして!
2月17日認定日でしたら、2月28日までには口座に振り込まれていないとおかしいですね?
ハローワークに確認したほうがいいかと思います。求職者としてのあなたの給料ですからね。
この3か月間の給付制限+待期日に仕事をされて、それを申告されたこともないですよね?
他の銀行口座に振り込まれてたりして!
2月17日認定日でしたら、2月28日までには口座に振り込まれていないとおかしいですね?
ハローワークに確認したほうがいいかと思います。求職者としてのあなたの給料ですからね。
失業保険について。
無知で本当にお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
29歳で月収が平均145000円なら失業保険のおおよその月額はいくらくらいになるか教えて下さい。
お力添えをお願いします。
無知で本当にお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
29歳で月収が平均145000円なら失業保険のおおよその月額はいくらくらいになるか教えて下さい。
お力添えをお願いします。
hyoleeeeeeさん
失業時の年齢が60歳未満と60歳以上とでは違ってきます。
60歳未満として、
賃金日額=145000÷30=4833円
基本手当て日額=(73240-3×4833)×4833÷76400=3716円
おおよその月額
3716×30=111,480円
となってます。
ただ、毎年8月に給付率が改定されますので、ご注意ください。
失業時の年齢が60歳未満と60歳以上とでは違ってきます。
60歳未満として、
賃金日額=145000÷30=4833円
基本手当て日額=(73240-3×4833)×4833÷76400=3716円
おおよその月額
3716×30=111,480円
となってます。
ただ、毎年8月に給付率が改定されますので、ご注意ください。
国民健康保険及び国民年金の免除について質問させていただきます。
私は、25歳で彼氏と同棲中のものです。
仕事は、去年の12月10日で自己都合による退職をし、現在失業中です。失業保険の手続きをしたのですが、今月の2月25日まで給付制限があり、26日から受給対象となり、実際に失業保険が支給されるのは来月の3月です。先月市役所に行って、国民年金と国民健康保険の加入手続きをしてきたものの今月失業保険が支給されないということで今はどちらも払うことができません。貯金も全くと言っていいほど恥ずかしながら0に近いくらいしかありません。それで、国民年金と国民健康保険の免除申請をしたいのですが、私は審査が通れそうでしょうか?ここで分かる訳ではないですが、上記の内容からどちらの可能性が高いかだけでも知りたいので、詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。
私は、25歳で彼氏と同棲中のものです。
仕事は、去年の12月10日で自己都合による退職をし、現在失業中です。失業保険の手続きをしたのですが、今月の2月25日まで給付制限があり、26日から受給対象となり、実際に失業保険が支給されるのは来月の3月です。先月市役所に行って、国民年金と国民健康保険の加入手続きをしてきたものの今月失業保険が支給されないということで今はどちらも払うことができません。貯金も全くと言っていいほど恥ずかしながら0に近いくらいしかありません。それで、国民年金と国民健康保険の免除申請をしたいのですが、私は審査が通れそうでしょうか?ここで分かる訳ではないですが、上記の内容からどちらの可能性が高いかだけでも知りたいので、詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。
国民年金保険や国民健康保険は、それぞれの市区町村が所管となり、市区町村の実情により異なる対応をします。一概に申し上げられませんが、国民年金保険料については「若年者納付猶予制度」が適用されると考えられます。国民健康保険については、一定の基準(市区町村が規定)を満たしていると判断された場合は、配慮してくれますのでご相談に行かれるといいでしょう。
関連する情報